プリセットチャンネルの設定方法


バージョン2では周波数とモードをCH-1〜CH-5までに割り当てることが出来ます。
実行ファイル(FT991preset.exe)が存在するフォルダーにあるpreset.csvファイル(csvフォーマット)に設定情報を
エディターを使って書込んでください。

preset.csvの内容:
ラベル,周波数,モード,コメント
ラベル,周波数,モード,コメント
ラベル,周波数,モード,コメント
ラベル,周波数,モード,コメント
ラベル,周波数,モード,コメント

1行目がCH-1に2行目がCH-2というようにCH-5までプリセット出来ます。5行分書込んでください。
データ区切り文字のカンマ(,)は半角文字で指定してください。
ラベルはクリックボタンに表示される文字列になります。
周波数は9桁の半角数字で与えてください。
例えば、
7.074MHzは007074000
145.44MHzは145440000

モードはDATA,C4FM,FM,USB,LSB,AM,CW(大文字)で指定してください。
DATA = FT8等のデジタルモードで運用する場合
C4FM = C4FMで運用する場合
FM = FMで運用する場合
USB = USBで運用する場合
LSB = LSBで運用する場合
AM = AMで運用する場合
CW = CWで運用する場合

コメント欄はプログラム内には読み込んでいません。記入しなくても良いです。

実際のファイル例:
10m-C4FM,029250000,C4FM,GMビーコン
ISS-sstv,145880000,FM,国際宇宙ステーション
6m-MetroS,050260000,DATA,流星反射通信
6m-A3RC,144540000,C4FM,Wires-X津山ノード経由
JA4YAM,145440000,FM,美作アマチュア無線クラブ